(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】二十四節気せっきの「夏」について調べてみた

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

夏といえば8~9月のような気がしますが、こよみの上で夏は、5月から7月の末頃までを指しますよ。

自主学習ノートの書き方(えんぴつで書いたれい)

二十四節気(せっき)の「夏」についての自主学習ノート

自主学習ノートの書き方(れい)

二十四節気(せっき)の「夏」についての自主学習ノート

二十四節気せっきの「夏」の名称めいしょうについて


二十四節気とは、
1年間の太陽の位置を24等分して、それぞれくぎりとなる日に天候てんこうや自然の変化を表す名前をつけたものです。

立夏りっか
こよみの上では「夏」のはじまりになります。しかし、まだ5月ですので、暑い夏はまだ先です。

5月5日は「こどもの日」で、男の子の成長を祝う日です。もともとは 「端午たんご節句せっく」と呼ばれる日でした。 こいのぼりを立てたり、かぶとなどの武者むしゃ人形をかざり、邪気じゃきをはらう風習ふうしゅうがあります。

小満しょうまん
前年の秋に植えたムギがに実り、当分の食べものができたと、少し満足まんぞくをした、ということから小満と名前が付けられたというせつがあります。

芒種ぼうしゅ
芒種とは、イネやムギなど穂の出る植物のタネをまくころ、 という意味です。穂先ほさきにあるはりのようなとげを「ぼう」といいます。

夏至げし
1年で一番昼が長く、夜が短い時期です。 天気は梅雨つゆのシーズンで、雨の日が多く蒸し暑い日も多いです。

小暑しょうしょ
梅雨つゆ明けが近づき、夏のような暑さがはじまる時期です。 また、この時期は大雨が降ることも多いです。

大暑たいしょ
一年の中で一番暑い時期です。 きびしい暑さが続き、まさに夏まっさかり。 夏に食べる、トウモロコシやトマト、ナス、 きゅうりなどの野菜がしゅんをむかえる時期でもあります。

(参考:清水卓智「二十四節気のえほん」,株式会社PHP研究所,2014年5月)