(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】国連こくれんについて調べてみた

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

世界の平和を守る「国連こくれん」についてまとめてみました。 世界では、各地でさまざまな問題があります。 そのような問題を解消かいしょうしようとしている機関きかんのひとつが国連です。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

平和を守るために、仮面ライダーやウルトラマンのようなヒーローがいればいいのにね!

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ホントですよね!

自主学習ノートの書き方(えんぴつで書いたれい)

国連(こくれん)についての自主学習ノート

自主学習ノートの書き方(れい)

国連(こくれん)についての自主学習ノート

国連(こくれん)について

国連こくれんは、国際平和こくさいへいわと安全の維持いじ、さらに経済、社会、文化などにかんする国際協力こくさいきょうりょくの実現を目的としています


●設立されたきっかけ
1939年にドイツがポーランドを侵攻しんこうすることにより始まった第二次世界大戦という戦争がありました。 この大きな戦争を防ぐことができなかったという反省から、始めは1945年10月に51ヵ国の加盟国で設立されました。現在の加盟国は193か国あり、世界における最も重要な組織の一つとなっています。



世界では今も、紛争ふんそうが続いています。平和を維持いじすることは非常に大切なことであり、 国連がはたす役割はとても大きいです。
また、それだけではなく、発展途上国はってんとじょうこく貧困ひんこんや病気など多くの問題にも取り組んでいます。