(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】「発明家」エジソンについて調べました

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

トーマス・アルバ・エジソンを知っていますか。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

知ってますよ!でも、何をした人?

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

白熱電球はくねつでんきゅうなど、たくさんの発明をした人です!

自主学習ノートの書き方(えんぴつで書いたれい)

「発明家」エジソンについての自主学習ノート

自主学習ノートの書き方(れい)

「発明家」エジソンについての自主学習ノート

トーマス・アルバ・エジソンについて

アメリカの発明家、起業家きぎょうか「発明王」とも呼ばれる
およそ1300もの発明をしました。
ちなみに小学校は学校の先生とあわず、3か月で退学しており、図書館で独学どくがくで勉強をしたそうです。


代表的な発明品に白熱電球があります。

白熱電球は、電球の中にあるフィラメントと言われる細い線に電気を流すことにより光を発するものです。 しかし、フィラメントに電気が流れると、高温になり、また、細い線なのですぐに切れてしまいます。

そこでエジソンは、より長く光を発する材料を探し、世界中にあるおよそ6000種類しゅるいの材料をためしました。 その中でも、日本の京都にある竹から作られたフィラメントは、1200時間以上にわたり光を点灯させることができたそうです。そして、この竹を使った白熱電球は、商品として発売されることになりました。