(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【理科】梅雨つゆについて調べました

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

毎年6月ころの雨やくもりが続く季節を梅雨つゆといいます。 雨が続くと、気持ちも暗くなりがちですよね。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

せんたく物もかわかないし、ジメジメするし、こまっちゃう!

自主学習ノートの書き方(えんぴつで書いたれい)

梅雨(つゆ)についての自主学習ノート

自主学習ノートの書き方(れい)

梅雨つゆについて

梅雨つゆとは
春から夏に変わる時期に雨やくもりの日が続く季節を梅雨つゆといいます。 毎年、6月ころにはじまり、約1か月続きます。

昔は、梅雨つゆといえば、「しとしと」と雨が降る季節という感じでした。しかし、 近年ははげしい雨が長い間ることもあり、雨による災害さいがいが発生することも多くなりました。



なぜ、雨が続くのか

雨が長く続く理由は、南から流れてくるあたたかく湿しめった空気と、北から流れてくる冷たい空気とがぶつかり合い、長い間とどまるからです。

この時期のあたたかい空気と冷たい空気のぶつかり合う境目さかいめ梅雨前線ばいうぜんせんといいます。 梅雨つゆが明けるためには南のあたたかい空気が北の冷たい空気を北に押し上げなければなりません。この押し合いに約1か月かかり、長く雨が降ります。
また、南のあたたかい空気を「小笠原気団おがさわらきだん」、北の冷たい空気を「オホーツク気団きだん」といいます。



雨がるまでの流れ

  1. あたたかく湿しめった空気と冷たい空気がぶつかるとあたたかい空気は上昇じょうしょうする
  2. あたたかく湿った空気が上昇することにより、周囲の温度が下がり空気中にふくまれている水蒸気が冷えて氷のつぶができる
  3. 雲の中では、だんだんと氷のつぶが大きくなり、やがて落下し、氷がけて雨として




梅雨がない北海道
北海道では、梅雨がないとされています。なぜなら、梅雨前線が北海道まで北上して来るころには、いきおいがおとろえ、雨が長く続かないためです。 「ジメジメ」する長い雨の季節がないのは、うらやましいですね。