【社会】「武将」武田信玄について調べてみよう
今回は、山梨県(甲斐の国)の有力な武将を紹介します。
強さは、あの織田信長も恐れたほどでした。
徳川家康は、ビビりすぎて、うんちを漏らしたとの話も残っています。
すごすぎます。まるで鬼ですね。
う~ん。どちらかというと、虎ですね。
「甲斐の虎」です。
自主学習ノートの書き方(えんぴつで書いた例)
自主学習ノートの書き方(例)
「武将」武田信玄について
武田信玄は、幼少期から非常に優秀な人物でした。
家督になってからは、領土を徐々に広げ、上杉謙信と何度も戦います。
その後、徳川家康を破り、織田信長と戦う寸前で病に倒れてしまいます。病がなければ、天下人になっていたともいわれています。
武田信玄の像(甲府駅前)
生まれ
甲斐(山梨県)に生まれる。
甲斐の守護大名の武田信虎の子
1521年に生まれ、1573年で亡くなる
(戦国時代から安土桃山時代)
武田家 家紋
幼少期の信玄
信玄は小さい頃から文武両道でどちらもすばらしい才能だったと言われています。
特に当時、武士の教育に使われていた、「庭訓往来」という書物を数日で読み終え、兵法書の「孫子」「呉子」なども習得したと言われています。
主な出来事(できごと)
信玄の父、武田信虎は非常に厳しく、逆らう者は殺すという考えの持ち主でした。
また、信玄はとても賢く、そのため父からは嫌われていたそうです。
武田家の将来を心配した信玄は、重臣たちを味方に付け、父を「今川義元」のもとに追放し、武田家を継ぐことに成功します。
領土を広げていった信玄は、越後の大名で、「越後の龍」と言われた上杉謙信と川中島で戦うことになります。これは、「川中島の戦い」と言われ、12年間で5回も行われましたが、決着はつきませんでした。
1572年、「三方ヶ原の戦い」で徳川家康と戦い、勝利します。
その後、天下を取るため織田信長の攻略をすすめ、信長のいる尾張を目指そうとします。
しかし、信玄はその途中、持病が悪化し、一時、甲斐に戻ろうとしますが、その途中で病死してしまいます。53歳でした。
信玄の名言
信玄の名言といえは、
「人は城、人は石垣、人は堀」が有名です。
これは、 人が最も大切であるという考えの言葉です。
戦国時代の厳しい戦いを勝ち抜くためには、人は城や石垣、堀と同じように、とても大切というように信玄は考えていたんですね。
山梨県甲府市の善光寺(武田信玄にゆかりがある)