(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】「武将」明智光秀について調べてみよう

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

今回は、織田信長にみとめられ、出世しゅっせをして一国のあるじとなるけど、 その後、自分の上司である信長に歯向はむかってしまう人物を紹介します。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

こわ~。何があったんだろう。

自主学習ノートの書き方(れい)

「武将」明智光秀についての自主学習ノート

自主学習ノートの書き方(えんぴつで書いたれい)

「武将」明智光秀についての自主学習ノート

「武将」明智光秀あけちみつひでについて

明智光秀は、美濃国みののくにの「斎藤道三さいとう どうさん」、越前国えちぜんのくにの「朝倉義景あさくらよしかげ」、 室町幕府将軍「足利義昭あしかが よしあき」、織田信長おだのぶながなどの武将につかえ、 特に信長の家臣になってからは、城を持つほど出世をします。

ところが光秀は、謀反むほんを起こし、信長を自害じがいに追い込みます。 その後、同じく信長の家臣であった羽柴秀吉はしばひでよしと戦い、光秀は秀吉にたおされてしまいます。


謀反むほん家臣かしん主君しゅくんにそむいて戦いをいどむこと。


生まれ

美濃国みののくに土岐とき(現在の岐阜県南部)に生まれる。
1528年に生まれ、1582年で亡くなる
(戦国時代から安土桃山時代)



幼少期の明智光秀

明智光秀は生まれた時点では文献ぶんけんに登場するほど身分の高い家柄いえがらではなかったため、不明点が多い。

本能寺の変(ほんのうじのへん)

1582年、光秀みつひで突然とつぜん信長のぶなが反旗はんきひるがえします。

光秀はへいひきいて、信長が京都きょうと本能寺ほんのうじ滞在たいざいしているところをおそいしました。
この出来事できごとは「本能寺ほんのうじへん」とばれています。


信長は少ないへい必死ひっしたたかいましたが、光秀のへいは多く、最終的さいしゅうてきにはみずかいのちつことになりました。

なぜ、明智光秀が信長をおそったかは現在でもはっきりと分かっていませんが、信長の非道ひどうな行いを止めるためや、 うらみなどのせつがあります。


山崎(やまざき)の戦い

本能寺ほんのうじへん」で信長のぶながった翌日よくじつ光秀みつひで行動こうどうった羽柴秀吉はしばひでよし(後の豊臣秀吉とよとみひでよし)は、いそ京都きょうとかい、光秀のぐんと「山崎やまざきたたかい」で激突げきとつしました。

光秀は秀吉の軍をむかちましたが敗北はいぼくし、最終的さいしゅうてきにはいのちとします。

明智光秀ゆかりの福知山城