(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【理科】電池の直列つなぎとへい列つなぎについて

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

学校で電池の勉強をしたよ。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生
「電気をためておける池」で電池と書くように、電池の中にはたくさんの電気がたまっているよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

へ~。便利べんりなものですね~。

自主学習ノートの書き方(えんぴつで書いたれい)

電池の直列つなぎとへい列つなぎについての自主学習ノート

自主学習ノートの書き方(れい)

電池の直列つなぎとへい列つなぎについての自主学習ノート

かん電池のプラスきょくとマイナス極について

電池には、必ずプラス極とマイナス極があります。 かん電池は、とっきが出ている方がプラス極で、その反対側はんたいがわがマイナス極になります。 また、かん電池は、電圧が1.5ボルトのものが多いです。※電圧とは、電気の強さをしめすあたい


直列つなぎとへい列つなぎについて

直列つなぎとは、電池のプラス極とマイナス極をくっつけて、直列につなげる方法です。 電池の数がふえるほど、流れる電流がふえて、電球が明るく光ります。



へい列つなぎとは、電池のプラス極どおしと、マイナス極どおしをくっつけて、つなげる方法です。 電池の数がふえると、その分長い時間、電球を光らせることができます。また、電池の数がふえても電球の明るさは変わりません。

スマートフォンやタブレットで使われている電池

スマートフォンやタブレットも電池で動いています。使われている電池は、ホームセンターで売っているかん電池ではなく、性能せいのうがとてもすぐれているリチウムイオン電池というタイプのものです。

このリチウムイオン電池は、たくさんの電気をためることができます。そのため、電気自動車にもつかわれており、世界中で多くの会社がよりよいものを作ろうと研究けんきゅうがさかんにおこなわれています。