(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【理科】出世魚しゅっせうおについて調べる

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生
ゆーちゃん。大きくなるにしたがって名前が変わる魚がいるんだよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

えっ!ホント?そんな魚いるの?

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生
代表的だいひょうてきな魚が「ブリ」だよ。

自主学習ノートの書き方(えんぴつで書いたれい)

出世魚(しゅっせうお)についての自主学習ノート

自主学習ノートの書き方(れい)

出世魚(しゅっせうお)についての自主学習ノート

出世魚(しゅっせうお)とは

成長するにしたがって名前が変わる魚を出世魚といいます。 出世魚には、ブリ、スズキ、ボラ、サワラなどの魚がいます。


ブリについて

ブリは、大きくなるにしたがって名前がかわります。

モジャコ → ワカシ(関西かんさいではツバス) → イナダ(関西ではハマチ) → ワラサ(関西ではメジロ) → ブリ 

ブリは、北海道から九州まで移動いどうする回遊魚かいゆうぎょで、日本各地で水揚みずあげされます。そのため、地域ちいきによって、大きさによりさまざまな呼び方をします。しかし、大きさが80cmをえるとどこの地域でも「ブリ」で統一とういつされています。

その他の出世魚

【スズキ】ハクラ→セイゴ→フッコ→スズキ

【ボラ】オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド

【サワラ】サゴシ→サコチ→サワラ

地域ちいきによってよび方のちがいはあります。

スズキ