(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【理科】うでのきん肉とほねについて

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

先生!きんにくムキムキになりたい!

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生
どうしたの?きん肉を付けるためには、きんトレをしないとね。あとは、とり肉などのタンパクしつが多い食事をとるといいよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

きん肉ムキムキになって、いじめる子に注意ちゅういしたい!

ノートの書き方(例)

【理科:3年】うでのきん肉とほねについて

うでのきん肉とほねについて

人の体は、やく200のほねが組み合わさり、骨格こっかくを作っています。その骨格こっかくにはきん肉がついており、私たちは体を動かすことができます。

うでのきん肉は、おもに「上腕二頭筋じょうわんにとうきん」と「上腕三頭筋じょうわんさんとうきん」があります。

うでを曲げるときは、「上腕二頭筋じょうわんにとうきん」のきん肉がちぢみ、「上腕三頭筋じょうわんさんとうきん」はのびます。

けんについて

きん肉の両端りょうはしは、「けん」という細い部分でできており、ほねときん肉をつなげています。足のかかとにある「けん」を「アキレスけん」といいます。急にはげしい運動をするとアキレスけんを切ることもあります。