(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【理科:5年】川が曲がっている所の流れについて

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

先生!四万十しまんと川って知ってますか?

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生
知ってるよ。全長196kmの清流せいりゅうだ。沈下橋ちんかばしという、洪水こうずいのときに水の中にもぐる橋があるんだよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

へ~。見てみたい!!

自主学習ノートの書き方(えんぴつで書いたれい)

川が曲がっている所の流れについての自主学習ノート

自主学習ノートの書き方(れい)

川が曲がっている所の流れについての自主学習ノート

川の流れについて

川の水は、土や石を運ぶ力をもっています。とくに流れが速いときは、多くの土や石を運び、川の地面はけずられてしまいます。

川が曲がっているところではどうでしょうか。

川が曲がっているところでは、内側は流れがおそく、外側は流れが速くなります。 そのため、川の外側は土や石が運ばれてどんどんけずられ、がけができます。

それに対し、川の内側は土や石がたまり、川原となります。

川の深さについて

川の内側と外側では、川の深さもちがいます。

川の内側は、深さは浅く、
川の外側は、深さは深く
なります。

そのため、川の内側の川原は、浅くなっており、川のおく(外側)は深くなっているので、 注意が必要です。


大雨がったあとの川

大雨が降った後の川は、流れが強く危険です。また、川が茶色くにごっています。

このにごりは土や石などです。川の流れが強いため、川の底や川岸がけずられ、にごります。