【社会:6年】聖徳太子について
先生!聖徳太子は10人の話を一度に聞くことができたらしいよ。
すごいね!先生は最大で2人かな。
ふつうの人だね。
ふつうでいいの。
ノートの書き方(例)
聖徳太子について
592年に推古天皇が即位し、この推古天皇のかわりに政治をおこなったのが聖徳太子でした。
この天皇のかわりに政治をおこなうことを「摂政」といいます。
冠位十二階の制定と十七条の憲法
聖徳太子は、603年に「冠位十二階」を制定しました。これは、生まれた家によって役人の身分が決められていた制度を、家がらに関係なく能力のある人を役人とするという制度でした。
また、604年に「十七条の憲法」を定めました。これは、役人の心がまえを17こ定めたものです。儒教や仏教の考えを取り入れた内容となっていました。
外交と文化
聖徳太子は、日本よりも進んだ文化を取り入れるため、小野妹子らを隋(現在の中国)に送ります。これを「遣隋使」といいます。
聖徳太子が政治をおこなっていたころの文化を「飛鳥文化」といいます。このころ仏教の文化が広まり、聖徳太子は「法隆寺」を建立しました。これは現在も残る世界最古の木造でできた建築物です。