(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会:6年】黒船の来航らいこうと開国について

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

先生!神奈川県の浦賀うらがに行ってみたい

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

どうした?海に行きたいの?

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

そう!ペリーがやってきた海を見てみたい!!

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

いいね!先生の車で行こう!

ノートの書き方(例)

【理科:6年】聖徳太子について

イギリスの産業革命

18世紀になると、イギリスでは「産業革命さんぎょうかくめい」が起きます。これにより機械を利用する新しい技術が発展し、社会に変化をもたらしました。その後、ヨーロッパの国々は、アジアの国々と貿易ぼうえきをおこなったり、植民地支配しょくみんちしはいを進めたりしました。



外国船に対する日本の対応たいおう

1800年ころになると、日本は外国から開国を求められるようになります。 これに対し幕府ばくふは応じず、逆に外国船を追い払おうとします。


1853年 ペリーの来航

アメリカからペリーが浦賀うらがにやってきます。また、次の年もペリーは日本にやってくると、ついに日本の幕府は開国し、日米和親にちべいわしん条約を結びます。

日米和親条約で日本は、静岡県の下田しもだと北海道の函館はこだての港を開き、アメリカの船に食べ物や船の燃料ねんりょうをあたえることになります。



1858年 日米修好通商にちべいしゅうこうつうしょう条約

アメリカの総領事そうりょうじハリスと井伊直弼いいなおすけは、日米修好通商条約を結びます。

この条約は日本にとって不平等ふびょうどうな条約でした。内容は、横浜や神戸など5つの港を開き貿易をする。日本は輸入品ゆにゅうひん税金ぜいきんを決められない。外国人がつみおかしても日本はなにもできないなどでした。



開国後の日本

開国についてよく思わない日本人は多く、国内では反発がおきました。そのため、条約を結んだ井伊直弼は、反対する者たちからうらまれ、殺されることになります。これが、桜田門外さくらだもんがいへん(の)です。