(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会:6年】日清にっしん戦争と日露にちろ戦争について

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

先生、戦争ってやだね。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ホントだね。戦争しても良いことなんてないよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

すべての子どもは、世界中の人が仲よく暮らせるのを願っているのに。

ノートの書き方(例)

【理科:6年】聖徳太子について

日清(にっしん)戦争

中国のしんと日本は長い間、朝鮮ちょうせん半島をめぐって対立たいりつをしていました。そして、1894年日清戦争がはじまります。戦争は約1年間続き、結果は日本が勝利しました。

戦後、下関しものせき条約が結ばれ、清から台湾たいわん遼東りょうとう半島をゆずりうけます。また、多額たがく賠償金ばいしょうきんも受け取りました。



三国干渉(さんごくかんしょう)

ロシア、ドイツ、フランスは、しん遼東りょうとう半島を返すように日本にせまってきました。

そのため日本は仕方しかたなく、清に遼東半島を返します。これを「三国干渉」といいます。



日露戦争(にちろせんそう)

朝鮮ちょうせん半島をめぐってロシアと日本が戦争をしました大国たいこくロシアに対し、日本は負けると思われていましたが、その予想に反し日本は勝利しました。

当時最強と言われたロシアのバルチック艦隊かんたいを日本海で撃破げきはしたことは有名です。そのときの日本の司令官しれいかんは「東郷平八郎とうごうへいはちろう」です。

戦争の結果、ポーツマス条約が結ばれました。この条約で日本はロシアから南満州鉄道みなみまんしゅうてつどう樺太からふとの一部をゆずり受けました。