(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会:6年】第一次世界大戦について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

今日は第一次世界大戦について勉強します。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

戦争で、たくさんの人がくなって。この残念な出来事できごとをくり返さないでほしい。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

まったくだね。

ノートの書き方(例)

【理科:6年】聖徳太子について

サラエボ事件

1914年、オーストリアの皇太子こうたいしがセルビア人に暗殺あんさつされる事件じけんがありました。 これを「サラエボ事件じけん」といいます。

このことがきっかけで第一次世界大戦がはじまりました。


第一次世界大戦

第一次世界大戦は世界中の国が参加した最初の世界戦争です。

ドイツやオーストリアなどの同盟国どうめいこくと、イギリスやフランスなどの連合国れんごうこくの間で始まりました。

日本はイギリスと同盟関係どうめいかんけい(日英同盟)であったため、連合国側に入ります。また、1917年からはアメリカも連合国側に入ります。

結果は、連合国側の勝利となり、フランスのパリで「ベルサイユ条約じょうやく」が結ばれました。



ベルサイユ条約

1919年フランスのパリでベルサイユ条約が結ばれました。

これにより、ドイツは海外にある領土りょうどを失いました。また、高額こうがく賠償金ばいしょうきんを支払うことになりました。



第一次世界大戦について

第一次世界大戦では、初めて戦車せんしゃ飛行機ひこうきが戦争に使われました。そのため、戦争の死傷者ししょうしゃは多く、約3000万人とも言われています。



第一次世界大戦で使われた飛行機



国際連盟(こくさいれんめい)

アメリカの大統領だいとうりょうウィルソンの提案ていあん国際連盟こくさいれんめいがつくられました。これは、世界で初めて各国が平和を維持いじしようという決まり事でした。



アメリカ ウィルソン大統領