(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会:6年】明治時代の文学作品について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

夏目漱石なつめそうせきの本を読んだことがありますか?

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

ぼっちゃん」を読んだよ。まっすぐな性格せいかくの「坊ちゃん」が愛媛県えひめけんで先生として成長していく話だったと思うよ。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

いいね。もっと本を読もう。

ノートの書き方(例)

【理科:6年】聖徳太子について

明治時代の文学作品

明治時代は、芸術げいじゅつや文学が発展しました。

福沢諭吉ふくざわゆきち夏目漱石なつめそうせきなどの文豪ぶんごうが有名です。他には、森鷗外もりおうがい石川啄木いしかわたくぼく与謝野晶子よさのあきこ樋口一葉ひぐちいちようなどがいます。樋口一葉は5000円札の肖像画しょうぞうがに使われています。



文学以外の芸術

滝廉太郎たきれんたろうの「荒城こうじょうの月」や「花」も有名です。他にも明治時代にはさまざまな芸術が発展しました。