覚えておきたい人物「宮沢賢治」について
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモ…
先生!何の呪文ですか?
呪文じゃないよ! 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を暗唱してるんだよ。
へー。そんなに有名なんだ?
宮沢賢治は、詩人、童話作家で、日本文学の重要な作家の1人なんだよ。
ノートの書き方(例)
生い立ち
宮沢賢治は1896年8月27日、岩手県花巻市に生まれました。賢治は、子どもの頃から勉強ができ、盛岡高等農林学校(現在の岩手大学農学部)に入学しました。成績は優秀で、友人にも恵まれた学生生活を送りました。
学校を卒業すると、東京に移り住みます。東京の生活の中でたくさんの詩や童話を書きながら、自分の生きる道を探しますが、妹の病気がきっかけで故郷の花巻に帰ることになります。
農業を教える先生として
故郷に戻った賢治は農業教育に力を注ぎました。花巻農学校で教師として働き、農業技術の向上に努めました。また、農民の生活改善を目指して、農業や関連する知識を学べる「羅須地人協会」を設立し、農業や文学、音楽を通じて地域社会の発展に力を入れました。
しかし、賢治は病弱で、特に晩年は病気に苦しみながら詩や童話を作り続け、1933年、37歳で亡くなりました。
作風と主題
宮沢賢治の作品は、自然、農業、仏教的なテーマが中心です。彼の詩や童話は、自然の美しさや神秘、人間と自然の調和を描いています。
代表作
宮沢賢治の代表作には以下のものがあります。
『銀河鉄道の夜』:星座を旅する物語で、ジョバンニとカムパネルラという少年の友情を描いています。
『風の又三郎』:主人公を通して自然の壮大さを描いた童話です。
『注文の多い料理店』:人の欲望と自然の力について描いている童話です。
『セロ弾きのゴーシュ』:チェロを弾く青年、ゴーシュが動物たちとの交流を通じて成長する物語です。
「雨ニモマケズ」:賢治が亡くなった後に見つかり発表された詩です。賢治が考える理想的な人間像を書いたものです。