【おぼえておきたい人物】「手塚治虫」について

先生
ゆーちゃん。今日は有名な漫画家について勉強するよ。

ゆーちゃん
いいね!漫画を描くのは私も得意です。

先生
いやいやいやいや。今日勉強する人は、「漫画の神様」と呼ばれている人ですから。

ゆーちゃん
神様!?神様には勝てません・・・。
ノートの書き方(例)
どんな人物であったか
①鉄腕アトム、ブラックジャック、ブッダなどの漫画を描いた「漫画の神様」と呼ばれている人。
②漫画家でありながら医師免許を持っていた。
③手塚のペンネーム「手塚治虫」の治虫は甲虫のオサムシが由来である。
甲虫(おさむし)
最初の漫画
手塚治虫が最初に描いた漫画は、小学生の時で「ピンピン生チャン」という子どもたちの日常を描いた漫画でした。
日本が戦争中だったこともあり、漫画を描くのが難しい時代でした。それでもはじめて描いた長編の漫画「支那の夜」は、学校内で話題になるほどでした。
漫画家デビュー
大阪大学附属医学専門部に入学し、在学中に「マアチャンの日記帳」で漫画家デビューします。その後はジャングル大帝などの連載を続けながら医師の国家試験に合格します。
漫画の仕事が忙しくなると、大学の勉強との両立が難しくなります。
そして、漫画家になるか医者になるか悩んでいた時に母の応援もあり、漫画家になることを決めます。
手塚治虫が漫画を描いたトキワ荘
漫画家として
1950年に「ジャングル大帝」、1952年に「鉄腕アトム」、1953年に「リボンの騎士」、1954年に「火の鳥」を連載します。また、1973年には、医学の知識を生かした大作「ブラックジャック」の連載を始めます。
🌠ジャングル大帝:アフリカのジャングルを舞台に、白いライオンの「レオ」を主人公とした物語です。レオがジャングルの王として成長していく姿と、自然と人間との関係を描いています。
🌠鉄腕アトム: 人間とロボットが共存している未来の社会で心優しいロボット「アトム」が活躍する物語です。アトムは悪と戦い、人間やロボットの平和を守るために数々の冒険に挑むことになります。
🌠リボンの騎士:王子として育てられている女の子「サファイア」の物語です。冒険やロマンス、ファンタジー要素を交えた作品であり、多くの読者に愛され続けています。
🌠ブラックジャック:無免許の天才外科医「ブラックジャック」が次々と難しい手術を成功させていく物語です。医療をテーマにしながらも、手塚治虫の幅広いテーマへの関心やメッセージが盛り込まれた作品です。
兵庫県にある手塚治虫記念館
