【社会の自主学習ノート】三大工業地帯(太平洋ベルト)について
ゆーちゃん。今日は日本の三大工業地帯について勉強するよ。何か知っていることはあるかな?
工業地帯?工場がいっぱいあるところのことかなぁ。
そうだね。日本各地に工業地帯はあるけれど、特に有名な三か所があるんだ。それについて勉強するよ。
日本の産業を支える大切な場所なんだね。
ノートの書き方(例)
三大工業地帯(太平洋ベルト)とは
三大工業地帯は、京浜(東京・横浜周辺)、中京(名古屋周辺)、阪神(大阪・神戸周辺)の3地域で、主に自動車や鉄鋼などの工業が盛んな地域です。
中京工業地帯
中京工業地帯は、愛知県を中心に岐阜県や三重県に広がる地域で、自動車産業が特に盛んな場所です。
出荷額は日本最大であり、トヨタ自動車の本社があることで知られ、機械工業が盛んです。また、三重県四日市市の石油コンビナートや、岐阜県多治見市の陶磁器産業も有名です。
夜のプラント工場
京浜工業地帯
京浜工業地帯は、東京湾岸に広がる地域で、東京、横浜、川崎を中心としています。
日産自動車をはじめとする機械工業が盛んで、工業生産の約半分を占めています。また、印刷業も多く、この地域の特長の一つです。
阪神工業地帯
阪神工業地帯は、大阪府と兵庫県を中心に形成され、さまざまな工業が発展しています。
第二次世界大戦前までは、工業出荷額が日本一となっていました。大企業だけでなく中小企業も多く、特に金属工業が盛んです。また、商業の中心地としても古くから栄えてきた地域です。
北九州工業地帯(三大工業地帯以外の有名な工業地帯)
北九州工業地帯は、福岡県北部の北九州市を中心とした地域で、かつては八幡製鉄所が国によって経営され、鉄鋼業が発展しました。
最近では、食料品工業の割合が増えてきています。