【おぼえておきたい人物】「勝海舟」について
ゆーちゃん。今日は勝海舟について勉強するよ。
先生、知ってるよ!私はね、勝海舟がいたから、日本の海軍は日露戦争でロシアの艦隊に勝ったと思ってるんだよ。
・・・。たまにやたら詳しいときあるよね、ゆーちゃんって。
ノートの書き方(例)
勝海舟について
勝海舟(1823年 - 1899年)は、日本の幕末から明治時代にかけて活躍した武士であり、政治家・軍人としても知られています。特に外交や海軍の分野で重要な役割を果たしました。
和歌山にある勝海舟寓居地
出身
勝海舟は江戸(現在の東京)に生まれ、少年時代から剣術や蘭学(ヨーロッパの学問や技術)を学びました。その後、海軍の学校に入り、軍艦の操縦などの知識を学びます。
どんなことをしたか
アメリカに行く
1860年、日米修好通商条約を結ぶため、勝海舟は咸臨丸の艦長として太平洋を横断し、アメリカに向かいました。
帰国後、日本海軍の強化の必要性を感じ、神戸に海軍の士官を養成する海軍操練所を設立し、海軍を取り仕切る軍艦奉行として武士たちの教育に力を入れました。
神戸にある海軍操練所跡碑
江戸城の無血開城
1868年の戊辰戦争にて、西郷隆盛らを中心とした新政府軍は江戸に攻めて来ました。
その際、勝海舟は旧幕府軍を代表して西郷隆盛と話し合い、江戸城への攻撃を中止させるとともに城を明け渡しました。これにより、江戸は戦いに巻き込まれずにすみました。
西郷隆盛と勝海舟が会した地(東京都港区)
その後
明治政府のもとで重要な役職につき、特に日本海軍の発展に力を尽くしました。勝海舟は日本海軍の基礎をつくり、強い海軍をつくるために一生懸命に働きました。