(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【おぼえておきたい人物】「大隈重信おおくましげのぶ」について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ゆーちゃん、今日は早稲田大学わせだだいがくを作った人を勉強するよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

あの有名ゆうめいな大学!!きっとすごい人だよね。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

二度、内閣総理大臣ないかくそうりだいじんをしています。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

すご!すごすぎます・・・。わたしではてない・・・。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

え!?勝つつもりだったの!!!???

ノートの書き方(例)

【おぼえておきたい人物】「大隈重信」について

大隈重信について

大隈重信おおくま しげのぶ(1838年 - 1922年)は、日本で初めて政党内閣せいとうないかくを作った政治家せいじかであり、早稲田大学わせだだいがく創設者そうせつしゃとしても知られています。

大隈重信

大隈重信の像

出身

大隈重信おおくま しげのぶ佐賀藩さがはん(現在の佐賀県さがけん)に生まれました。若い頃から英語えいご外国がいこく法律ほうりつなど、ヨーロッパ学問がくもんまなびました。

その後、尊王攘夷運動そんのうじょういうんどうに参加し、幕末ばくまつから明治維新めいじいしんにかけて活躍かつやくしました。

どんなことをしたか

立憲改進党をつくる

明治時代めいじじだい初期、国民こくみん意見いけん政治せいじ反映はんえいさせることを目指めざした自由民権運動じゆうみんけんうんどうが広がる中で、大隈おおくまは「立憲改進党りっけんかいしんとう」を結成けっせいしました。

このとう国民こくみん権利けんりを重視し、政治せいじへの国民参加こくみんさんかを進めることを目指めざしました。

早稲田大学の設立

1882年、大隈おおくま政治せいじ経済けいざい教育きょういくを中心とした「東京専門学校とうきょうせんもんがっこう」を設立せつりつしました。この学校がっこうは後に早稲田大学わせだだいがくとなり、現在でも日本を代表だいひょうする大学だいがくの一つとして広く知られています。

明治天皇

早稲田大学にある大隈講堂おおくまこうどう

二度の内閣総理大臣就任

大隈重信おおくま しげのぶは、1898年と1914年に二度内閣総理大臣ないかくそうりだいじんつとめました。

1898年には板垣退助いたがき たいすけとともに「憲政党けんせいとう」を結成けっせいし、日本初の政党内閣せいとうないかく誕生たんじょうさせました。二度目の内閣ないかくでは、第一次世界大戦だいいちじせかいたいせん中の国政こくせいにないました。


自主学習ノート一覧