(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【おぼえておきたい人物】「東郷平八郎とうごうへいはちろう」について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ゆーちゃん、今日は「東郷平八郎とうごうへいはちろう」について勉強するよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

なんか、強そうな名前の人ですね。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

まあ、戦争のときに司令長官しれいちょうかんをした人ですからね。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

指揮しきしていた人ということだね。この人も頭がよかったんだろうなぁ。

ノートの書き方(例)

【おぼえておきたい人物】「東郷平八郎」について

東郷平八郎について

東郷平八郎とうごう へいはちろう(1847年 - 1934年)は、日本の海軍軍人かいぐんぐんじんであり、特に日露戦争にちろせんそうでの活躍かつやくで広く知られています。

東郷平八郎

神奈川県横須賀市にある東郷平八郎の像

出身

東郷平八郎とうごう へいはちろうは、薩摩藩さつまはん(現在の鹿児島県かごしまけん)に生まれました。藩士はんしの家に育ち、海軍かいぐんに進み、軍人ぐんじんとして薩英戦争さつえいせんそう戊辰戦争ぼしんせんそうを経験しました。

どんなことをしたか

イギリスに留学

明治維新めいじいしん後、東郷平八郎とうごう へいはちろうイギリス留学りゅうがくしました。

当時、イギリス海軍かいぐん世界せかいで最もつよいと言われており、東郷とうごうはそこで戦術せんじゅつ航海こうかい技術ぎじゅつまなびました。 この経験けいけんのちの日本海軍かいぐん指導しどうおおいにかされます。

イギリス

日露戦争での活躍

東郷平八郎とうごう へいはちろうの最大の業績ぎょうせきは、「日露戦争にちろせんそう」(1904年 - 1905年)で日本を勝利しょうりみちびいたことです。

特に、1905年5月の「日本海海戦にほんかいかいせん」では、連合艦隊れんごうかんたい司令長官しれいちょうかんとして大国たいこくロシア艦隊かんたい撃破げきはしました。

この勝利しょうりは、世界中せかいじゅう衝撃しょうげきを与え、日本が列強れっきょうの一員としてみとめられるきっかけとなりました。

神奈川県横須賀市 三笠公園にある「戦艦せんかんみかさ」


自主学習ノート一覧