(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【おぼえておきたい人物】「足利尊氏あしかがたかうじ」について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ゆーちゃん。今日は足利尊氏あしかがたかうじについて勉強するよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

何をした人?

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

室町幕府むろまちばくふを開いた初代将軍しょだいしょうぐんだよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

すご!将軍しょうぐんってどんな生活をしていたんだろうね。

ノートの書き方(例)

【おぼえておきたい人物】「足利尊氏」について

足利尊氏について

足利尊氏あしかがたかうじ(1305年 - 1358年)は、鎌倉幕府かまくらばくふを倒し、室町幕府むろまちばくふを開いた初代将軍しょうぐんです。武士ぶし中心の政治体制せいじたいせいを築き、日本史における重要じゅうよう変化へんかをもたらしました。

足利尊氏の銅像どうぞう栃木県足利市とちぎけんあしかがし

どんなことをしたか

鎌倉幕府かまくらばくふ滅亡めつぼうかかわる

鎌倉時代かまくらじだい後半こうはん鎌倉幕府かまくらばくふちからが弱まる中、後醍醐天皇ごだいごてんのう幕府ばくふたおそうと計画けいかくしました。足利尊氏あしかがたかうじ後醍醐天皇ごだいごてんのうがわについて幕府軍ばくふぐんを打ちやぶり、1333年に鎌倉幕府かまくらばくふ滅亡めつぼうさせました。

後醍醐天皇ごだいごてんのうとの対立たいりつ

幕府ばくふ滅亡めつぼう後、後醍醐天皇ごだいごてんのうは「建武けんむ新政しんせい」という新しい政治せいじを始めましたが、武士ぶしたちの意見いけんをあまり聞かなかったため不満ふまんが高まりました。

武士ぶしたちを代表する形で足利尊氏あしかがたかうじが立ち上がり、後醍醐天皇ごだいごてんのう対立たいりつします。
この結果けっか後醍醐天皇ごだいごてんのう京都きょうとを追い出され、吉野よしの奈良県ならけん)に逃れ、南朝なんちょうという新たな政府せいふを作りました。この対立たいりつ南北朝時代なんぼくちょうじだいの始まりとなります。

室町幕府むろまちばくふを開く

1338年、足利尊氏あしかがたかうじ北朝ほくちょうから「征夷大将軍せいいたいしょうぐん」に任命され、室町幕府むろまちばくふを開きました。

京都きょうと幕府ばくふを置き、武士ぶし中心の政治せいじを始めましたが、その後も南朝なんちょうとのあらそい(南北朝なんぼくちょう争乱そうらん)が続き、国内こくない不安定ふあんてい状況じょうきょうにありました


自主学習ノート一覧