(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【おぼえておきたい人物】「北条政子ほうじょうまさこ」について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ゆーちゃん、今日は北条政子ほうじょうまさこについて勉強するぞ!尼将軍あましょうぐんと言われた、強い女性だよ!!

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

毎日腕立うでたてふせをして、筋肉きんにくムキムキだった女の人??

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

いや。そういう強さではなく、武士ぶしの家に生まれた人だったのですが、将軍しょうぐんわりに幕府ばくふ指揮しきした指導力しどうりょくのある女の人だよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

スゴ!!強い女の人だったんだね。

ノートの書き方(例)

【おぼえておきたい人物】「北条政子」について

北条政子について

北条政子ほうじょうまさこは、鎌倉幕府かまくらばくふ初代将軍しょだいしょうぐん源頼朝みなもとのよりともつまであり、北条時政ほうじょうときまさむすめです。

頼朝よりとも結婚けっこんし、頼朝よりとも死後しご息子むすこ源実朝みなもとのさねともささえながら、実質的じっしつてき鎌倉幕府かまくらばくふ政治せいじうごかしました。

伊豆山神社いずさんじんじゃ。源頼朝と北条政子が結ばれた場所として知られる(静岡県熱海市)

源頼朝と北条政子がこしかけたと言われている石。伊豆山神社(静岡県熱海市)

後鳥羽上皇の戦い(承久じょうきゅうらん

源実朝みなもとのさねともくなると、後鳥羽上皇ごとばじょうこう朝廷ちょうていちからもどすため、幕府ばくふに対してたたかいをいどみました。このたたかいを承久の乱じょうきゅうのらん」(1221年)といいます。

幕府ばくふつかえる武士ぶしたちは、朝廷ちょうていからてきと見なされたことで動揺どうようしましたが、北条政子ほうじょうまさこ御家人ごけにんたちをあつめ、力強ちからづよ言葉ことば説得せっとくしました。これにより武士ぶしたちは団結だんけつし、幕府軍ばくふぐんとしてたたかうことを決意けついします。

たたかいの結果けっか幕府軍ばくふぐん朝廷軍ちょうていぐんやぶり、後鳥羽上皇ごとばじょうこう隠岐おき現在げんざい島根県しまねけん)にながされました。この勝利しょうりにより、鎌倉幕府かまくらばくふ支配力しはいりょくはさらにつよまり、武士ぶしによる政治せいじ基盤きばん確立かくりつされました。


自主学習ノート一覧