(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【おぼえておきたい人物】「藤原道長ふじわらみちなが」について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

今日は、平安時代へいあんじだい中期ちゅうき貴族きぞくでとてもえらくなった人物じんぶつ藤原道長ふじわらのみちなが勉強べんきょうするよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

どうしてそんなにえらくなれたの?

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

自分じぶんむすめ天皇てんのう結婚けっこんさせるなどして、権力けんりょくつよくしていったと言われているよ。

ノートの書き方(例)

【おぼえておきたい人物】「藤原道長」について

藤原道長について

藤原道長ふじわらのみちながは、平安時代へいあんじだい中期ちゅうき貴族きぞくで、藤原氏ふじわらし一族いちぞくまれました。 道長みちながは、出世しゅっせかさ摂政せっしょう関白かんぱくとして実質的じっしつてき朝廷ちょうてい政治せいじ支配しはいしました。

どんなことをしたか

藤原道長ふじわらのみちなが時代じだいは、藤原氏ふじわらしちからが最もつよかった時期じきです。

道長みちながは、むすめ天皇てんのう結婚けっこんさせ、藤原家ふじわらけ権力けんりょくをさらに強化きょうかしました。 くなるまえまで権力けんりょく維持いじしましたが、彼の死後しご藤原家ふじわらけはだんだんとちからうしなっていきます。

道長がよんだ俳句はいく

「このをばとぞおも望月もちづきけたることもなしとおもへば」

これは道長みちながんだ有名ゆうめい俳句はいくです。 このうたは、彼が絶頂期ぜっちょうきにあったときにまれたもので、自分じぶん支配しはい完璧かんぺきであることを満月まんげつになぞらえています。百人一首ひゃくにんいっしゅにも収録しゅうろくされています。


自主学習ノート一覧