(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】「姫路城ひめじじょう国宝こくほう世界遺産せかいいさん)」について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ゆーちゃん、今日は国宝こくほうのお城について勉強するよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

国宝こくほうって、日本のたからのこと??金銀きんぎん財宝ざいほうがざっくざく!?

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

金や銀というよりは、 日本の歴史や文化を知るために役立っている、重要じゅうようなもののことだよ。ある意味いみ、お金で買えるものではないな。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

お金より価値かちがあるものってあるんだね!!

ノートの書き方(例)

【社会】「姫路城」について

姫路城とは

姫路城ひめじじょうは白いうつくしいおしろで、国宝こくほうとしても知られ、歴史的れきしてき価値かちが高く、世界遺産せかいいさんにも登録とうろくされています。

姫路城

姫路城

場所と歴史

場所

姫路城ひめじじょう兵庫県ひょうごけん姫路市ひめじしにあります。 姫路駅ひめじえきから歩いて約15分(約1km)ほどのところにあります。

歴史

1346年に赤松貞範あかまつさだのりしろきずき、1500年代には羽柴はしば豊臣とよとみ秀吉ひでよし拡張かくちょうしました。

その後、1600年代に池田輝政いけだてるまさ大改修だいかいしゅうを行い、今のうつくしい姿すがた完成かんせいしました。

白く美しい外観がいかん

白い漆喰しっくいでぬられた外観がいかんはとてもうつくしく、白鷺城しらさぎじょう」ともよばれています。 羽をひろげた白鷺しらさぎのように見えることが名前なまえ由来ゆらいです。

しらさぎ

しらさぎ

国宝と世界遺産に指定

姫路城ひめじじょう昭和しょうわ26年に国宝こくほう指定していされ、さらに平成へいせい5年にはユネスコの世界遺産せかいいさん登録とうろくされました。 その歴史的れきしてき価値かちうつくしさが世界中せかいじゅうから高く評価ひょうかされています。

天守の構造(てんしゅのこうぞう)

姫路城ひめじじょう天守てんしゅは、「大天守だいてんしゅ」と3つの「小天守しょうてんしゅ」がつながった連立式天守れんりつしきてんしゅという特別とくべつ構造こうぞうです。

外からは5階建かいだてに見えますが、実は6かい地下一階ちかいっかいの7つのかいでできています。 日本にほんで最も保存状態ほぞんじょうたいが良いおしろのひとつです。

姫路城


自主学習ノート一覧