(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】「原爆げんばくの日/8月6日,9日」について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ゆーちゃん、今日は、8月6日と9日の「原爆げんばくの日」について勉強するよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

もちろん知っています。私は毎年もくとうしています。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

先生もしてます。二度と同じあやまちをかえしてはいけないですよね。原爆の日は、世界中の人に知っていてもらいたい日ですね。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

まったくです。

ノートの書き方(例)

【社会】「原爆の日/8月6日,9日」について

原爆げんばくの日」とは

原爆げんばくの日」は、広島ひろしま長崎ながさき原子爆弾げんしばくだんとされた日を指します。

広島:1945年8月6日 午前8時15分
長崎:1945年8月9日 午前11時2分

毎年この日になると、平和へいわ式典しきてんもくとう(目をじてしずかに平和をいのる)が行われます。

原爆げんばくドーム(広島)

平和祈念像へいわきねんぞう(長崎)

原子爆弾(げんしばくだん)とは

核分裂かくぶんれつという科学反応かがくはんのう使つかって、一瞬いっしゅんで大きなエネルギーを出す爆弾ばくだんです。 とても強い爆風ばくふうねつ、そして放射線ほうしゃせんで、たくさんの人や建物に大きな被害ひがいあたえます。

原子爆弾

被害(ひがい)

広島ひろしまではおよそ14万人、長崎ながさきではおよそ7万人がくなったとされています(当時とうじ)。 怪我けがややけどだけでなく、「放射線ほうしゃせん」によって後から病気びょうきになる人も多くいました。

なぜ落とされたのか

当時とうじ、日本とアメリカは第二次世界大戦だいにじせかいたいせんたたかっていました。
アメリカは、日本を早く降伏こうふくさせるために原子爆弾げんしばくだん使つかいました。
その後、日本は8月15日に降伏し、戦争せんそうわりました。

なぜ覚えておくの

原爆げんばくおそろしさや戦争せんそうかなしみをわすれないため、私たちは「二度と同じことをこさない」という強いおもいを持ち、平和へいわまもつづけなければなりません。

今でも、核兵器かくへいきをなくすための運動うんどう国際会議こくさいかいぎ世界中せかいじゅうつづけられています。


自主学習ノート一覧