(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】「終戦しゅうせんの日/8月15日」について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ゆーちゃん、先生は「終戦しゅうせんの日」の8月15日がくると、平和へいわのありがたさをあらためてかんじます。 今も世界せかいのあちこちで戦争せんそう紛争ふんそうつづいていますが、あらそいのない平和へいわの中になることをこころからねがうばかりです。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

人が人をころうなんて、あってはならないことなのに、なぜ戦争せんそうこってしまうのでしょうか。 世界中せかいじゅうのすべての人が安心あんしんしてしあわせにくららせる日が、一日でも早く来てほしいです。

ノートの書き方(例)

【社会】「終戦の日/8月15日」について

終戦しゅうせんの日」とは

日本では1945年(昭和20年)8月15日を「終戦しゅうせんの日」とびます。 この日は、昭和天皇しょうわてんのうがラジオで国民こくみんに向けて「戦争せんそうをやめる」ことをつたえました。この放送ほうそうは「玉音放送ぎょくおんほうそう」とばれます。

平和のともしび(広島)
反核はんかく恒久平和実現こうきゅうへいわじつげんまでもややし続けられている(引用:ウイキペディア, 平和の灯 (広島市))

なぜこの日になったの

1945年8月6日に広島ひろしま、8月9日に長崎ながさき原子爆弾げんしばくだんとされ、多くの人がくなりました。 同じころ、日本はソ連それん現在げんざいのロシアなど)からも攻撃こうげきけ、戦況せんきょうはとてもきびしくなっていました。

これ以上たたかいをつづければ、さらに国民こくみんいのちうしなわれると判断はんだんし、日本はポツダム宣言せんげん戦争せんそうをやめる条件じょうけん)をれました。 その発表はっぴょうが8月15日だったのです。

沖縄戦終焉おきなわせんしゅうえんの地(沖縄県糸満市)

なぜ覚えておくのか

戦争せんそうがどれほど人々のいのち生活せいかつうばうかをわすれないため。
平和へいわ大切たいせつさをつぎ世代せだいつたえるため。

毎年8月15日には、全国ぜんこく戦没者追悼式せんぼつしゃついとうしきが行われ、もくとうをします。


自主学習ノート一覧