【社会】「敬老の日/9月の第3月曜日」について

先生
ゆーちゃん、「敬老の日」は高齢者を敬う大切な日なんだよ。

ゆーちゃん
そうなんだ。先生も敬った方がいい?

先生
いや。先生はまだ若いから大丈夫ですよ。

ゆーちゃん
いやいや、遠慮しなくていいですよ。

先生
いやいや、まだ若いんだって!ほんとに!
ノートの書き方(例)
「敬老の日」とは
敬老の日は、長い間社会のためにがんばってきたお年寄りを大事にして、元気で長生きしてほしいとお祝いする日です。
いつあるの?
毎年9月の第3月曜日です。2003年からこの日に決まりました。
だれのための日?
敬老の日は、おじいさんやおばあさんを大切にして、ありがとうの気持ちを伝える日です。 家庭だけでなく、学校や地域でも、高齢の人を大事にする行事が行われます。
敬老の日の始まり
敬老の日は、1947年9月15日、兵庫県多可町で「としよりの日」として始まりました。
村の村長さんが、お年寄りを大切にして、その知恵を借りながら村をよくしようと考えたのがきっかけです。
その後、1966年に国が「敬老の日」として定めました。
