(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】「スポーツの日/10月の第2月曜日」について

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ゆーちゃん、「10月の第2月曜日」は何の日か知ってる?

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

知ってます!「スポーツの日」です!カレンダーを見て、ワクワクしていました。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ゆーちゃんはその日、何のスポーツをするのかな?

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

ええと。サッカー、バドミントン 、ドッジボール、ダンス、バレーかな。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

1日では終わりそうにないですね。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

そうなんです。こまったなぁ。そうだ先生!スポーツの日を1週間にばしてください!

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

えっ!?。法律ほうりつえないと無理むりですね〜。

ノートの書き方(例)

【社会】スポーツの日について

「スポーツの日」とは

スポーツの日は、毎年10月の第2月曜日にある国民こくみん祝日しゅくじつです。スポーツを楽しみ、健康けんこうな心と体を作ることを目的もくてきにした日です。

どうしてできたのか

スポーツの日は、もともとは「体育の日」という名前でした。 1964年(昭和しょうわ39年)に東京オリンピックが開かれ、その開会式かいかいしきの日(10月10日)を記念きねんして作られたのが始まりです。

その後、スポーツをもっと広く楽しみ健康けんこう活力かつりょくのある社会しゃかいねがって、2020年(令和れいわ2年)から名前が「スポーツの日」になりました。

いつに変わったの?

●1966年~1999年までは、10月10日に固定こていされていました。
●2000年~2019年までは、10月の第2月曜日となりました。
●2020年~現在は、「体育の日」から「スポーツの日」に名前が変わりました。

その他

「スポーツの秋」といわれるように、10月になると夏のきびしい暑さがやわらぎ、ごしやすい気候きこうになります。

体をうごかすのにちょうどよい時期なので、おにごっこやドッジボール、縄跳なわびなど外遊びで体を動かしましょう。


自主学習ノート一覧