(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】「大阪府」について

 
  松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ゆーちゃん、今日は江戸時代えどじだいに「天下てんか台所だいどころ」とばれた地域ちいきを勉強するよ。

 
 
  小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

知ってますよ先生!「いだおれのまち」ともばれる所でしょ!

 
 
  松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

そうそう!

 
 
  小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

あー。たこきをたくさん食べたい!

 

ノートの書き方(例)

          【社会】「大阪府」について
          

大阪府

大阪府は、江戸時代えどじだいに「天下てんか台所だいどころ」と呼ばれ、西日本にしにほん経済けいざいを支える中心的な都市としとして発展はってんしてきました。商人しょうにんの町としてさかえ、人々のらしの中で多くの文化ぶんかが生まれました。

たこ焼きやお好み焼き、串カツなど、多様な食文化がそだち、「だおれのまち」としても全国に知られています。

     

 

県庁所在地しょざいち

大阪市おおさかし

   

大阪市

人口が多い市町村

大阪市、堺市さかいし東大阪市ひがしおおさかし

 

気候(きこう)

温暖おんだん気候きこうで、夏は晴れる日が多く、冬もあめが少ない。

 

有名な河川かせん

大和川やまとがわ
淀川よどがわ

   

淀川

有名な山

大和葛城山おおやまとかつらぎさん

 

有名な祭り

大阪天満宮おおさかてんまんぐう天神祭てんじんまつり(日本三大まつりの一つ)
岸和田きしわだだんじり祭

   

岸和田だんじり祭

有名な観光地

大阪城おおさかじょう
道頓堀どうとんぼり

   

大阪城


 

道頓堀川


生産物や特産品とくさんひん

たこ焼き
くしカツ  

たこ焼き


 

串カツ



自主学習ノート一覧