(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】「島根県」について

 
  松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

島根県といえば?

 
 
  小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

出雲大社いずもたいしゃでしょ!!

 
 
  松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

むかしぎんれた「石見銀山いわみぎんざん」もあるんだよ。

 
 
  小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

ん〜お金のにおいがする。

 
 
  松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

しませんよ!

 

ノートの書き方(例)

          【社会】「島根県」について
          

島根県

島根県は、古代こだい文化が今もいきづく歴史れきしふか地域ちいきです。出雲大社がとく有名ゆうめいで、縁結えんむすびの神様かみさまとして全国ぜんこくからおおくの人が参拝さんぱいおとずれます。日本神話にほんしんわともふかかかわりがあり、神々があつまる「神在月かみありづき」の地としてもられています。

また、日本海にほんかいめんしたうつくしい自然しぜんや、松江城などの歴史的れきしてき建物たてもののこっています。

     

 

県庁所在地しょざいち

松江市まつえし

   

松江市

人口が多い市町村

松江市、出雲市いずもし浜田市はまだし

 

気候(きこう)

温暖おんだん気候きこうで、四季がはっきりしています。特に冬はゆきることもある。

 

有名な河川かせん

江の川ごうのかわ

   

江の川

有名な山

恐羅漢山おそらかんざん(広島県にまたがる)

 

有名な祭り

出雲大社の神在祭かみありさい
松江ホーランエンヤ

 

有名な観光地

松江城まつえじょう(国宝)
宍道湖しんじこ

   

松江城


 

宍道湖


生産物や特産品とくさんひん

出雲いずもそば
しじみ  

出雲そば


 

しじみ



自主学習ノート一覧