(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】「日本三景にほんさんけい宮島みやじま)」について

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

先生!!宮島みやじまって行ったことありますか!?海の中に大きな鳥居とりいが立っているらしいですよ!!

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

行ったことないんだよ。行きたいなぁ。そうだ!旅行りょこうのお金をめよう!

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

じゃ、私のぶんもよろしく!!

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

なぜ!?

ノートの書き方(例)

【社会】「日本三景(天橋立)」について

日本三景とは

日本三景にほんさんけい江戸時代えどじだいえらばれたもので、日本にほん自然しぜんうつくしさをかんじることができる風景ふうけいとしてひろられています。

日本三景(宮島)

厳島神社いつくしまじんじゃ

日本三景の宮島(広島県)はどんなところか

宮島みやじまは、広島県ひろしまけん廿日市市はつかいちしにある小さなしまで、世界遺産せかいいさん登録とうろくされている「厳島神社いつくしまじんじゃ」があることでられています。

厳島神社いつくしまじんじゃ海上かいじょうてられたあか鳥居とりい特徴的とくちょうてきで、干潮時かんちょうじうみみずいた時)には鳥居とりいまであるいてくことができますが、満潮時まんちょうじには鳥居とりいうみかんでいるようにえ、その景観けいかん非常ひじょう神秘的しんぴてきです。

日本三景(宮島)

厳島神社いつくしまじんじゃ大鳥居おおとりい

有名なスポット

宮島みやじまには、「弥山みせん」というやまがあり、その頂上ちょうじょうからは広島湾ひろしまわん一望いちぼうできます。 弥山みせんにはケーブルカーでのぼることができ、山頂さんちょうからの景色けしき絶景ぜっけいです。 また、宮島みやじままちには「豊国神社ほうこくじんじゃ」や「大聖院だいしょういん」などの歴史的れきしてき建造物けんぞうぶつもあります。

日本三景(宮島)

豊国神社

歴史

宮島みやじまふるくから「かみしま」とばれ、神聖しんせい場所ばしょとして信仰しんこうあつめてきました。 とく厳島神社いつくしまじんじゃ平清盛たいらのきよもり再建さいけんしたことでもられ、その歴史的れきしてき背景はいけい魅力的みりょくてきです。


🔗関連かんれんするページへ:【社会の自主学習ノート】日本にある世界遺産について ~その1~
🔗関連かんれんするページへ:【おぼえておきたい人物】「平清盛たいらのきよもり」について

自主学習ノート一覧