【社会】「いろいろな自然災害」について

先生
ゆーちゃん、「地震・雷・火事・親父」という言葉を知ってる?世の中の怖いものを順番にならべたことわざなんだけど。

ゆーちゃん
え!?はじめて聞いたよ。親父ってお父さんのこと!?なんでお父さんが怖いの??

先生
そうかぁ。怖くないよね。時代は変わったんだなぁ・・・。
ノートの書き方(例)
自然災害とは
自然災害は、自然の力によって起こる災害のことです。
人間が直接作り出すわけではなく、地震や台風、大雨など、自然の現象が原因で発生します。
いろいろな自然災害
自然災害の種類
台風
熱帯地域で発生する強力な低気圧で、強い風と大雨を伴う。 家屋の損壊や洪水を引き起こす。
豪雨
短時間で大量の雨が降る。 洪水や土砂崩れを引き起こす。
洪水
大雨で河川が氾濫し、川などからあふれた水が広がる。 家や農地が浸水する。
土砂崩れ
大雨や地震で山が崩れ、土砂が流れ落ちる。 道路や家屋が埋まる。
地震
地下のプレートの動きにより地面が揺れる。 建物の倒壊や津波を引き起こす。
津波
地震などで海面が急変し、大きな波が陸に押し寄せる。 沿岸地域に被害が大きい。
豪雪
短期間に大量の雪が降る。 雪による交通障害や、建物に被害が起きる。
火山噴火
地下のマグマが地表に噴出。 溶岩や火山灰が周囲に広がり被害が起きる。
