(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】自然災害「土砂崩どしゃくずれ」について

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

先生!土砂崩どしゃくずれってなんですか?

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

山の斜面しゃめんから土やいわくずちることだよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

考えただけでもこわい…。

ノートの書き方(例)

【社会】自然災害「土砂崩れ」について

土砂崩れについて

土砂崩どしゃくずれは、大雨や地震じしんなどの影響えいきょうで山の斜面しゃめん土砂どしゃくずちる現象げんしょうです。

道路の冠水かんすい

どんなことがこるか

⑴ 土やいわが山の斜面しゃめんからすべちる。
短時間たんじかん発生はっせいし、予測よそくむずかしい。
山間部さんかんぶ斜面しゃめんきゅう場所ばしょで起きやすい。

土砂崩れの影響えいきょう

くずれた土砂どしゃ道路どうろや家をめ、交通こうつう生活せいかつ支障ししょうをきたすことがあります。
田畑たはた森林しんりん土砂どしゃにおおわれると、農作物のうさくもつ森林しんりん被害ひがいが出ます。
土砂どしゃきゅうくずちるため、近くにいる人々ひとびと非常ひじょう危険きけんです。

土砂崩れの対策たいさく

⑴ 山の斜面しゃめん土砂崩どしゃくず防止ぼうし工事こうじをすることで、土砂崩どしゃくずれのリスクをらします。
⑵ 大雨や地震じしん後には土砂崩どしゃくずれが発生はっせいしやすくなるため、山の斜面しゃめんに近い家などは注意ちゅうい必要ひつようです。
土砂崩どしゃくずれの危険地域きけんちいきに住んでいる場合ばあいは、避難経路ひなんけいろ避難場所ひなんばしょ事前じぜん確認かくにんしておくことが大切たいせつです。

🔗関連かんれんするページへ:【社会】自然災害「台風」について
🔗関連かんれんするページへ:【理科】台風について調べました
🔗関連かんれんするページへ:【理科】梅雨について調べました
自主学習ノート一覧