(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

自主勉強ネタや自主学習ネタをたくさん揃えました|小学生まなび研究会

漢字の学習 算数の学習 社会の学習 理科の学習 英語の学習 こわいやばい雑学の学習 覚えておきたい人物の学習 自主学習ルーレット!

小学生まなび研究会の検索窓

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

「小学生まなび研究会」の松左衛門 まつざえもん と申します。小中学生を指導しどうして10年になります。
ここでは、小学4年,5年,6年の国語(漢字)、算数、英語、社会、理科を中心に家庭学習用の資料やノートの書き方例を700ページ以上公開しています。 どれも無料ですので自主勉強や自主学習のネタとして活用ください。

小学4,5,6年生の自主学習ネタや自主勉強ノートを提案ていあん

自学ネタの資料は漢字,算数,英語,社会,理科です。自主学習や自主勉強として活用してください。小4、5、6年生向けですがどの学年でも活用できるページがあります。図書館司書のおすすめ本も紹介しています。


国語について国語(漢字)は小学4,5,6年生で習う547文字すべての練習資料れんしゅうしりょう確認問題かくにんもんだいを用意しています。基礎編きそへん」または「自主勉編じしゅべんへん」を初めから学習していくと、その学年で習う漢字がすべて覚えられるようになっています。また、「テストへん」では試験しけんができます。資料しりょうは約400ページあります。

算数について算数は、教科書レベルの問題を300問以上用意してありますので予習よしゅう復習ふくしゅう最適さいてきです。
問題には答えと 解説 かいせつ が付いています。 練習問題れんしゅうもんだいの数が多いときは、自分のできる範囲はんいでかまいません。コツコツと毎日続けることが実力じつりょくアップの 秘訣 ひけつ です。資料しりょうは約270ページあります。

英語、社会、理科について英語、社会、理科はそれぞれ小学生のときに少しでも勉強をしておくと、中学生になってから役立つ内容を中心に自主勉強ノートのれい(書き方の手本)を130ページ以上用意していますので、活用ください。

小学4~6年生までの勉強と教材の活用方法とについて

本ホームページは小学生向けの教材となりますが、下記のような活用方法があります。


本ホームページの活用方法|小学生まなび研究会


小学生で習う勉強内容は、生活をしていく上で必要なものばかりです。 そのため、自宅学習を中心にしている方や、学び直しを考えている方も活用頂けます。

特に小学の高学年で学ぶ内容は、中学や高校での勉強の基礎きそ(土台)となります。 そのため、この時期にしっかりと勉強をしておくことが、その後の学力差に大きな影響えいきょうを与えます。 分からないところは何度もして学習をし、習得しゅうとくできるようにしましょう。


効率の良い学習のヒント

おススメする勉強方法をまとめてみました。よろしければ、ご活用ください。

(勉強のしかた)効率よく記憶する方法効率こうりつよく記憶きおくする方法
(勉強のしかた)手書きの進め手書きの進め



自主学習でのノートの使い方

①プリンターで印刷いんさつし、ノートにり付ける方法ほうほう
②ipadやパソコンの画面からノートに書きうつす方法
を紹介します。


①プリンターで印刷いんさつし、ノートにり付ける方法

本ホームページ内の資料すべてはA4サイズ(たて 210mm × よこ 297mm)で作成しています。 多くの小学生が使用しているノートはB5サイズ(182mm × 257mm)ですので、印刷いんさつをするときは84%に縮小しゅくしょうをすると、ノートにぴったりれますよ。


自主学習資料を使った漢字練習|小学生まなび研究会

自主学習の基礎編を使った漢字練習|小学生まなび研究会

自主学習資料を使った算数の練習問題|小学生まなび研究会


②ipadやパソコンの画面からノート書き写す方法

計算問題や簡単な図形の問題などは、ノートに書きうつしてきましょう

ipad(アイパッド)を使った算数の練習問題(掛け算)|小学生まなび研究会
ipad(アイパッド)を使った算数の練習問題(答え付き)|小学生まなび研究会
ipad(アイパッド)を使った算数の練習問題(わり算)|小学生まなび研究会



insta01.png