(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】自然災害「豪雪ごうせつ」について

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

雪が降る地域ちいきうらやましいなぁ。雪だるまを作れるし、かまくらも作れるよね。

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

ほどほどの雪だといいよね。 たくさんりすぎると雪も災害さいがいになるんだよ。

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

そーなんだ。大雪おおゆき問題もんだいになるんだ。 ちゃんとおぼえておこう。

ノートの書き方(例)

【社会】自然災害「豪雪」について

豪雪について

豪雪ごうせつは、短期間たんきかん大量たいりょうの雪が現象げんしょうです。

どんなことがこるか

通常つうじょうの雪にくらべて、非常ひじょうに多くの雪がります。
数時間すうじかんから数日間すうじつかん大量たいりょうの雪がることがあります。

豪雪の影響えいきょう

⑴ 雪がもることで、道路どうろ鉄道てつどうが使えなくなり、移動いどう困難こんなんになります。
⑵ 雪がもりぎると、家がこわれたり、建物たてものに大きな負荷ふかがかかります。

豪雪の対策たいさく

⑴ 雪がもりぎないように、早めに除雪じょせつおこない、道を確保かくほします。
屋根やねの雪おろしをして、雪のおもさで建物たてものこわれないようにします。
豪雪ごうせつ予報よほうが出たら、早めに準備じゅんびをし、外出がいしゅつひかえるなどの対策たいさくを取ります。

🔗関連かんれんするページへ:【社会】「いろいろな自然災害」について
🔗関連かんれんするページへ:【理科】秋と冬の天気について
自主学習ノート一覧