(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】自然災害「火山噴火かざんふんか」について

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

先生!噴火ふんかについて教えて!

松左衛門先生
松左衛門まつざえもん
先生

いいよ! 富士山ふじさんだって噴火ふんかする可能性かのうせいはあるからね。 しっかり勉強べんきょうをしておこう!

小学生のゆーちゃん
小学生の
ゆーちゃん

えっ!富士山ふじさんも!?

ノートの書き方(例)

【社会】自然災害「火山噴火」について

火山噴火について

火山噴火かざんふんかは、地球内部ちきゅうないぶのマグマや火山灰などが地表ちひょう噴出ふんしゅつする現象げんしょうです。

噴煙ふんえんをあげる桜島さくらじま鹿児島県かごしまけん

どんなことがこるか

火山かざん噴火ふんかによって、マグマ(けたいわ)や火山灰かざんばい、ガスが地表ちひょうに出てきます。
爆発的ばくはつてき噴火ふんかや、しずかに溶岩ようがんながれる噴火ふんかなどがあり、噴火ふんか様子ようす様々さまざまです。

火山噴火の影響えいきょう

火山灰かざんばいもり、農作物のうさくもつ交通機関こうつうきかん影響えいきょうあたえることがあります。
高温こうおん溶岩ようがんながれ出し、田畑たはた道路どうろたっした場合ばあいは、これらをこわすことがあります。
⑶ 大きな噴火ふんかだと、人々ひとびと避難ひなんしなければならないことがあります。

火山噴火の対策たいさく

噴火ふんか危険きけんがある地域ちいきでは、避難場所ひなんばしょ避難方法ひなんほうほう確認かくにんしておきます。
火山灰かざんばい地域ちいきでは、灰をふせぐマスクやメガネを使ってからだまもります。
噴火ふんかかんする警報けいほうが出た場合ばあいは、すみやかに避難ひなんします。

🔗関連かんれんするページへ:【社会】「いろいろな自然災害」について
🔗関連かんれんするページへ:【理科】方位磁石のしくみについて調べる
自主学習ノート一覧