(小4,5,6年)自主学習や自主勉強のネタとノートの書き方|小学生まなび研究会

【社会】自然災害「関東大震災かんとうだいしんさい」について

ノートの書き方(例)

【社会】自然災害「関東大震災」について

関東大震災について

関東大震災かんとうだいしんさいは、1923年(大正たいしょう12年)9月1日に発生はっせいした非常ひじょうに大きな地震じしんです。 関東地方かんとうちほう中心ちゅうしん広範囲こうはんいにわたる被害ひがいこしました。

関東大震災による犠牲者ぎせいしゃまつ東京都慰霊堂とうきょうといれいどう(東京都)

どんな地震だったか

場所ばしょ

埼玉県さいたまけん千葉県ちばけん東京都とうきょうと神奈川県かながわけん山梨県やまなしけん震度しんど6を観測かんそくしました。

⑵ マグニチュード(地震じしん規模きぼ

7.9の巨大地震きょだいじしんで、震源しんげん神奈川県かながわけん西部せいぶでした。

関東大震災の被害ひがい

建物たてもの倒壊とうかい

強いれで25万戸まんこ以上の建物たてものこわれ(全壊ぜんかい半壊はんかい)、特に東京都とうきょうと神奈川県かながわけん市街地しがいちで大きな被害ひがいが出ました。

火災かさい

地震じしん発生はっせいが昼の時間じかんだったため大規模だいきぼ火災かさい発生はっせいしました。 この火災かさいはとてもはげしく、多くのいのちうしなわれ、44万戸まんこ以上の家がけました。

津波つなみ

地震じしんにより津波つなみ発生はっせいし、沿岸地域えんがんちいきでさらなる被害ひがいこしました。 津波つなみは高いところですうmといわれています。

死者ししゃ行方不明者ゆくえふめいしゃ

約10万5千人がいのちとし、たくさんの人が負傷ふしょうしました。

震災後

関東大震災かんとうだいしんさいの後、都市とし再建さいけんすすめられました。 道路どうろ鉄道てつどう整備せいびされて、公園こうえんなどもできました。 また、関東大震災かんとうだいしんさい発生はっせいした9月1日は災害さいがいへのそなえをわすれないようにするため「防災ぼうさいの日」となりました。

🔗関連かんれんするページへ:【社会】「いろいろな自然災害」について
🔗関連かんれんするページへ:【社会】自然災害「地震」について
自主学習ノート一覧